

データサイエンスをオンラインで全国から学べる (給付金対象講座あり)
Events最新のイベント
データミックスは国内で先駆けて2017年からデータサイエンス教育を行い、
あらゆる業界・分野で活躍するビジネスパーソンを輩出。
年間2,200名の社会人が受講する日本屈指のデータサイエンススクールです。
Your Business Experience × Data Scienceあなたのビジネス経験 × データサイエンス


(金融機関勤務・ファイナンス部門)
- 「データに基づいたビジネスの提案ができていない」という思い
- 世の中がDXやデータドリブンによる経営推進が話題になる中、「果たして自分はデータに基づいたビジネス提案ができているのか」「そもそもデータを活用するだけのスキルがあるのだろうか」と考えているうちにデータサイエンスにたどり着きました。
- 日頃から課題意識を持っていたESG
- せっかく時間をかけて学ぶなら、入学試験もあり、カリキュラムもしっかりと組まれているデータミックスでの受講を決意。今後の業務への展開を考えて、非財務情報の開示の重要性が高まる中、まだルールが未整備で混沌とした開示情報を効率的に取得し、可視化することをテーマに卒業プロジェクトに取り組みました。この経験を通して自信を持ち、今後の業務に活かすことができると確信しました。
- 大事なのはデータではなく、何を解決したいか
- データサイエンスというのは非常にパワフルなツールであると同時に、万能なツールではないということを実感しました。大事なのはビジネスの課題を解決することであって、ツールそのものではない、データの使い方や使い時を判断しながら、
データドリブンを進めるべく邁進していきたいです。そして何より、データサイエンスの楽しさを知ることができました。


(IT会社勤務・DX推進担当)
- クライアントワークでの苦労、転職活動での挫折
- ディープラーニングを活用したサービスの開発PMを担当していた時、クライアントに対し、わかりやすく説明すると抽象的になり、具体的に説明すると専門的になり、なかなか理解してもらえず納得してサービスを導入してもらうのに苦労していました。その後、AI・データサイエンスに魅力を感じ、この道を極めていきたいと思い転職活動を始めるも、会社によって求められるスキルは多様であり、なかなかうまく選考を進めることができませんでした。
- データサイエンスを深く学ぶ必要性を痛感
- 仕事や転職活動での経験を通して、データサイエンスを体系的に学ぶ必要性、そしてただスキルを学ぶだけではなく、そのスキルをビジネスに応用することの重要性があると痛感。そこで、体系的に学べるだけではなく、いかに課題発見やビジネス課題・社会課題を解決するかを学ぶことのできるデータミックスでの受講を決意しました。
- DXコンサルタントとしての新たなキャリア
- 受講後、データサイエンスの基礎となる「知識」「実践力」「思考力」が身につきました。また、スクールでは様々な業界の受講生と関わりを持つことができ、業界毎で抱えている課題を知ることができたり、どの業界でもデータサイエンスを活用できる場面があるという発見がありました。現在は小売DXコンサルタントとして転職、データとビジネスの架け橋として、日々クライアント様のサポートをしています。


(経営コンサルタント)
- 自己流だったデータ分析、体系的に学ぶ必要性を痛感
- 日々の業務でデータ分析をすることはありましたが、自己流であったため、統計・機械学習を含め体系的に学ぶ必要性を感じていました。また、Pythonなどのプログラム言語を習得することで業務の幅が広がり、自身のキャリアアップにつながると思い、データミックスを受講するに至りました。
- データを学び、自分自身のキャリアに新たな視点を
- 当時、医療機関の経営コンサルティングを行っていました。病院経営には多くの因子が関わっており、何が病院経営に大きな影響を及ぼしているのか把握できておらず、これらの因子を定量的に評価することが出来れば、他社との差別化を図れると考え、データミックスの卒業プロジェクトでは「病院経営に影響を及ぼす要因の分析」をテーマに取り組みました。
- 経営コンサルタントからデータサイエンティストへ転身
- PythonやRを使用して簡単なプログラムであれば自身で書くことができるようになり、機械学習等の知識も加わったことでデータ分析の幅が広がりました。受講前は、クライアントから受領した分析に使用するデータの前処理をExcelやテキストエディタを用いて手作業で行っていましたが、受講後はPythonでできるようになりました。現在は、これまでの経営コンサルタントとしての経験を活かし、データサイエンティストとして転職し、活動の場を広げることができました。
Statementデータを学べば、
新しい世界が見えてくる
例えば、酒蔵の人がデータ分析を覚えたら。
いままでなかったお酒を開発できるかもしれない。
例えば、営業職の人がデータを活用できるようになったら。
思いも寄らない市場を開拓できるかもしれない。
データミックスは、データを作り、読み、使いこなすための知識とスキルが身につく日本屈指のビジネススクール。
ふだん何気なく見ている風景や暮らしのなかにも、ヒントを見つけることができる。
そこから課題を解決する糸口や、新しいビジネスを生み出すアイデアが見つかるかもしれない。
あなたの個性がデータサイエンスと出会ったとき、
その仕事に大きな変革を起こす力になる。
そう、サイエンスするのは、あなた自身だ。
それはきっと、どんな分野にも役立つだろう。
データは、無機質なものではなく、
いまを生きる人々の心や行動が詰まっているものだから。

Courseデータサイエンス講座紹介
あなたのこれまでのビジネス経験に、データサイエンスをかけ合わせることで生まれる価値、広がる可能性。
「スキル」だけではなく「理論」や「思考」を通して「データから有益さを見出すとはどういうことか」を学ぶことができる、日本屈指のデータサイエンススクール、それがデータミックスです。
- データサイエンティスト育成講座
- 問題発見・課題設定からデータ活用の本質を学ぶ
- 「オンライン」と「通学」どちらでも選べる
- 平日夜と土曜日に開講で通いやすい
気象データアナリスト養成講座- 気象データのハンドリング、SDGsやリスクマネジメントからの課題設定を学ぶ
- 「オンライン」と「通学」どちらでも選べる
- 平日夜と土曜日に開講で通いやすい
データサイエンス基礎講座- プログラミング初心者でも安心のサポート
- Python, R, SQL、タブロー、統計学、機械学習を一気に学ぶ
- 自分のペースで学べるオンラインライブ授業とeラーニングのハイブリッド
ゼロから始めるExcelデータ分析・統計学講座- Excelでできるデータ分析を徹底的に学ぶ
- データ集計や可視化の基礎から回帰分析などの統計解析まで学ぶ
- 自分のペースで学べるオンラインライブ授業とeラーニングのハイブリッド
【無料】Python 入門- 社会人が学ぶスキルとして注目されるプログラミング。その中でもPythonは最も習得したいと人気を集めるプログラミング言語。
【無料】機械学習 入門- エクセルを使って機械学習アルゴリズムを学ぶ。
- データ・手法・精度評価指標をビジネスケースを通して学び、機械学習を業務に取り入れよう。
【無料】ビジネス統計- ビジネスへの有用性は知られているものの独学では難しい統計学。Excelを用いたデータ分析を学びます。
- 主なトピックは、ヒストグラムや平均・中央値、確率分布、仮説検定
【無料】デジタルマーケティング分析入門View More- 本講座はマーケティング活動の結果得られたデータを理解、活用することでユーザー体験を向上させよう。
- タブローを活用したデータ可視化
Instructorインストラクター
-
Takafumi Shimizu清水 嵩文
前職ではベンチャー企業でインターネット広告の営業担当。
2018年からデータミックスに参画。データ分析コンサルティングでは、大手人材紹介会社、チャットツール運営会社、不動産コンサル会社 などを担当。 -
Shogo Fukuzawa福澤 彰吾
大学時代は数学を専攻していました。2019年よりデータミックスに参画。
コンサルティング案件では大手通信キャリア、Webマーケティング会社などを担当。
著書『直感でわかる! Excelで機械学習』 -
Hiroyuki Tachikawa立川 裕之
大手通信キャリアの戦略子会社で営業戦略部門スタッフとして従事。その後、2018年よりデータミックスに参画。コンサルティング案件では大手通信キャリア、e-learningスタートアップ、大手広告代理店などを担当
-
Yuki Hisamatsu久松 佑輝
大阪大学・大学院で数理統計学を専攻。前職はアドネットワークの配信アルゴリズムの研究開発を担当し、機械学習・数理最適化を用いて大きな成果をあげた。現在は、ブロックチェーン開発を手掛けるスタートアップのプロダクトマネージャーでありながら、副業でデータ分析案件に複数携わる。データミックスには2018年3月から外部講師として参画。
-
Takuro Sakai坂井 拓郎
東京理科大学大学院経営工学専攻修了後、三菱UFJ信託銀行、CCCマーケティング、リクルートライフスタイル(フリーランス)を経て、現在はLINEでHRサービスのデータ分析担当。大学院での「理論」とファイナンス・マーケティング・サービスグロースの「データ分析実務経験」を活かして、2020年1月よりデータミックスで外部講師。
Voice受講者の声
View More-
プログラミング言語への苦手意識も少しずつ解消していると感じている
#データサイエンス トピック別講座岡田 勝之様
View More -
難しい理論よりも実践を通して学べたことは、身につきやすい
#データサイエンス トピック別講座渡邉 岳夫様
View More -
大学院との両立のためにワークロードが大きすぎない
#データサイエンス トピック別講座友田 奏子様
View More -
突然、自分のスキルアップを実感。アプローチの視野が広がった
#データサイエンススクール 本講座能勢 翔様
View More -
プログラミングよりもビジネスに重点を置いている
#データサイエンススクール 本講座姫野 登志行様
View More -
社内DXを推進を担っていくことが出来る人材の輩出を期待
#法人向け人材紹介株式会社CINC様
View More -
実務でもしっかり活用できています
#データサイエンススクール 本講座東村 健太郎様
View More -
「とりあえずやってみる」という感覚も重要
#データサイエンススクール 本講座渡辺 光太朗様
View More -
気象予報士から気象データアナリストへ
#データサイエンススクール 本講座加藤芳樹様・史葉様
View More -
目指す将来像、展望や意思を持って取り組めばその分成長出来る
#データサイエンススクール 本講座保坂 英之様
View More -
「実装力」が一番身につけられたスキル
#データサイエンススクール 本講座横山 道雄様
View More -
講師に気軽に質問できる環境
#データサイエンススクール 本講座鎌形 桂太様
View More -
しっかりと学んだことで自分に自信が持てる
#データミックスキャリアM様
View More -
「お互いがともに実現していく。」という姿勢
#法人研修株式会社VSN様
View More -
データ分析をどういう手順で行なっていくのかを体系的に学べた
#データサイエンス トピック別講座市川 大貴様
View More -
統計解析を使い、データを分析スキルが飛躍的に向上
#データサイエンススクール 本講座東野 智晴様
View More -
質問に対して深いレベルの答えを返してもらえる
#データミックスキャリア東村 健太郎様
View More -
インテグレーションステップの卒業発表会をきっかけに転職
#データミックスキャリア冨永 優平様
View More -
データ分析関連の職種をピンポイントで紹介してもらえたことに満足
#データミックスキャリアY様
View More -
体系立って統計学・手法を学べた 実務におけるデータ活用の幅が広がった!
#データサイエンス トピック別講座T様
View More
Datamix Careerキャリアサポート
View Moreデータサイエンス領域に特化した求人紹介サービスです。
スクールの受講生や、既にデータサイエンスの知識をお持ちの方の転職をサポート。
業種・業界問わず幅広いキャリアアップ実績があり、転職成功率は96%を誇ります。-
Case 01
情報通信業
企画マーケティング
データ分析 -
Case 02
機械メーカー
コンサルタント製造業
データ分析推進室 -
Case 03
SIer システム
コンサルタントソフトウェア
メーカーデータ
サイエンティスト -
Case 04
SIer 金融業界
事務職AIベンダー
データ
サイエンティスト
Blogブログ
View More-
【無料トークイベント】デジタルマーケティングにおけるデータサイエンスの活用事例
イベント -
【オンラインイベント】データサイエンス業界の転職と副業の”今”
イベント -
データサイエンティスト育成コース本講座~2022年1月期卒業発表会~
イベント
News新着情報
View More-
セミナー
【無料セミナー】人的資本経営とHRアナリストの重要性
-
プレス
仮想現実による授業の集中度データ分析 及び メタバースにおける行動分析
-
お知らせ
デジタルマーケティングを読み解くメディアQUERYYに掲載されました