For Corporate法人向け人材紹介
データサイエンスに特化し、
高度なマッチングを実現。
紹介する人材をデータサイエンス領域に絞り込み、データサイエンス人材育成スクールとの連携で、企業さまの採用をサポートします。

Problemなぜ多い?
データサイエンス分野での転職におけるミスマッチ
データサイエンスは、まだ比較的新しい分野であることから、「求職者の経験やスキルを図りづらい」「企業側のチーム体制が見えにくい」といった全業界共通のミスマッチポイントがより顕著に現れやすいのが現状です。また、データサイエンティストに求められるスキルが、業界や職種によってさまざまであることも要因のひとつとされています。
転職における問題点
求める人材
ビジネス理解に基づいて、社内外のクライアントに対して、シンプルでわかりやすい分析の実施やコミュニケーションができる人材。
ミスマッチ
した人材
数理に明るく、アルゴリズム開発が得意だが、人とコミュニケーションをとるのが苦手。
Featureデータミックスの人材紹介の特長
データサイエンスへの知識や、企業へのコンサルティング経験を豊富に持つキャリアアドバイザーが、綿密なヒアリングを行います。業務の内容や採用の課題、求職者に求めるスキルを正確に抽出できるため、企業さまのニーズにあった適切な人材とのマッチングが可能です。
求人企業のニーズを把握し、適切な人材を選定。
-
ヒアリングを通した人材要件の明確化
業務内容や課題にあわせて、必要な人材の要件を洗い出します。人材の選出は、求人企業側の体制や文化も加味して行います。
-
スキルに加え、個性にも軸をおいた人材の選定
データサイエンス力を測るテストの実施はもとより、スクールや面談を通して、求職者の人柄・個性を深く理解した上で人材をご紹介いたします。
-
企業と求職者とのマッチングイベントの実施
求人企業さまの仕事内容の共有や魅力紹介、質疑応答といった交流を通して、お互いを知っていただくイベントです。
個人のレベルとスキルを正確に把握。スクールとの連携も。
企業さまにご紹介する人材は、当社が運営する育成スクールの卒業生や、データサイエンスのスキルを持つ外部登録の転職希望者。育成スクールでもおこなっているスキルチェックをひとりひとりに詳細に実施し、ミスマッチの防止と採用後の定着を図ります。
-
Step01
申し込み
-
Step02
カウンセリング
-
Step03
書類および
スキルチェック -
Step04
講転職指導
-
Step05
企業紹介
Flowご紹介までの流れについて
適切な人材の紹介に加え、採用後の定着化に向けた取り組みを付随サービスとして実施いたします。
[弊社支援内容] ヒアリングを通じたスキルの定義
[弊社支援内容] 弊社データサイエンティストによるハードスキルチェック / マッチングイベントの実施