
【オンライン/会場同時開催】第37期「データサイエンティスト育成講座」卒業発表会
データミックスでは、受講生が学びの集大成として取り組んだデータ分析プロジェクトを発表する「卒業発表会」を開催しています。本イベントでは、受講生一人ひとりが自身で設定したテーマに基づき、実践的な課題発見からデータ分析、提案までを行い、その成果をプレゼンテーション形式で発表します。
テーマは、勤務先の業務課題から、社会問題、業界の構造的課題、さらには個人の関心ごとまで多岐にわたり、ビジネス視点とデータサイエンスの融合を実感できる内容となっています。 受講をご検討中の方にとっては、講座でどのような力が身につくのか、卒業生がどのようなアウトプットを生み出せるのかを、リアルにご確認いただける貴重な機会です。分析プロセスやプレゼンテーション手法も含め、今後の学びのイメージを深める参考にぜひご視聴ください。
前回の発表テーマ
PVおよび機械使用率予測を用いたピークシフト施策
気象データと機械学習を活用し、コインランドリーの混雑緩和と電力コスト削減を両立する施策を提案。
記事タイトルとX(旧Twitter)の反響からPVを稼ぎそうな記事を予測する
SNS反応と記事タイトルの特徴をもとにPVを予測するモデルを構築。実務応用を見据えた多角的アプローチが高く評価され、最優秀発表に選出。
データサイエンス学習補助アプリのご紹介
Kaggleコードの自動要約と比較機能を備えた学習支援アプリを開発。実践的スキルの効率的な習得を目指した意欲的な取り組み。
試合分析におけるポイント獲得パターン分析
テニスのプレーデータをAIで解析し、得点・失点の傾向を可視化。趣味と技術を融合させた実践的な分析アプローチが特長。
ストレス耐性トレーニングアプリケーション
生成AIとプロンプト設計を活用し、ストレス対処力向上を支援するアプリを開発。技術の統合力と社会的意義の両立が評価された発表。
お申し込み
■ 主催: データミックス
■ 開催日: 2025年4月27日(日)
11:30 開場
12:00~16:00 第一部 プレゼンテーション(配信あり)
16:00~17:00 第二部 ポスターセッション(配信なし)
17:00~18:00 懇親会
※ オンライン視聴の場合:ライブ配信はプレゼンテーションのみとなります。
※ 終了時間が多少前後する場合がございます。
※ 懇親会では、軽食とお飲み物をご用意いたします。
■ 開催形態: オンライン & 会場同時開催
■ 参加費: 無料
■ オンライン:Zoom
■ オフライン:日本科学未来館(7F コンファレンスルーム水星+火星+金星)
■ 住所: 東京都江東区青海2-3-6
■ アクセス: <新交通ゆりかもめ>
「東京国際クルーズターミナル駅」(徒歩約5分)
「テレコムセンター駅」(徒歩約4分)
<東京臨海高速鉄道りんかい線>
「東京テレポート駅」(徒歩約15分)
https://www.miraikan.jst.go.jp/visit/location-directions/
■ お申し込みフォーム: https://datamix-school.com/product/free/grad_presentation