
【オン/オフライン同時開催】第32期「データサイエンティスト育成講座」卒業発表会
日本で先駆けてデータサイエンス教育をスタートしたデータミックス。私たちのスクールでは、受講生のみなさまが約7ヶ月にわたり学んだ成果を発表する卒業発表会を開催しています。
2024年6月16日(日)、第32期「データサイエンティスト育成講座」の受講生による卒業発表をオンライン/オフライン同時開催します。
卒業発表会では毎回、受講生一人ひとりが決めたテーマについてのデータ分析プロジェクトの発表が行われ、受講生自身の勤めている企業や業界のビジネス課題、日本が抱える社会問題、そして日々の暮らしや趣味・関心ごとなど、多種多様なテーマでの発表が行われます。
受講をご検討中の方はぜひご参加ください。
前回開催時の発表テーマ
前回開催された卒業発表会でのテーマをご紹介します。
また、ホームページで公開されているものもありますので、課題発見・課題設定・データ分析・提案・レポーティングといったデータ分析のプレゼンテーション方法もぜひ参考にしてください。
1. グルメ探索の新展開:あなたの好みに応えるレストランリコメンド”の提案
『自然言語処理』と呼ばれる手法を用い、口コミや評価を確認して吟味しなくても、自動で自分好みのカレー店をレコメンドしてくれる仕組みを開発した卒業プロジェクト。
2. 樹脂部品生産工程&金型品質熟成効率化アプローチの検討
出来上がった製品が、良品か不良品か、不良品の場合はどのような特徴があるのかを『統計手法』を用いて可視化。さらに不良品の発生を予測するモデルを開発することで業務効率化に挑んだ卒業プロジェクト。
3. 新薬開発をOn-timeで完遂させたい~抗がん剤臨床試験の遅延防止に向けた時系列分析モデル~
治験を実施する施設を検討する際、意思決定をスムーズにするために、疾患の種類ごとに、地域、施設ごとの対象患者数を予測し、可視化と共有可能なダッシュボードの作成に挑んだ卒業プロジェクト。
4. マニュアル改革(翻訳改善と提供方法改善:Phase1)
機械翻訳しやすい日本語の追求と、翻訳した際の精度をスコア化し、それをもとにLLM(大規模言語モデル/生成AIの一種で、テキストデータの学習を得意とするもの)の制作に挑んだ卒業プロジェクト。
5. スーパーチェーンの売上改善
店舗別、月別、時間帯別など、会員カードとPOSに蓄積されたデータから、様々な角度で現状を可視化し、顧客のセグメントと購入される商品の傾向や、ついで買いされやすい商品の組み合わせを見出す卒業プロジェクト。
▶︎過去の卒業生プレゼンテーションはこちらで視聴できます。
https://datamix.co.jp/graduate/
お申し込み
■ 主催: データミックス
■ 開催日: 2024年6月16日(日)
12:00~15:40 プレゼンテーション(配信あり)
16:00~16:40 ポスターセッション(配信なし)
17:00~18:00 懇親会
※ オンライン視聴の場合:ライブ配信はプレゼンテーションのみとなります。
■ 開催形態: オン & オフライン同時開催
■ 参加費: 無料
■ 申込期日: 2024年6月15日(土)16:00
■ オンライン:Zoom
■ オフライン:日本科学未来館7F(コンファレンスルーム水火金星)
■ 住所: 東京都江東区青海2-3-6
■ アクセス: 新交通ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」徒歩約5分
新交通ゆりかもめ「テレコムセンター駅」徒歩約4分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」徒歩約15分
https://www.miraikan.jst.go.jp/visit/location-directions/
■ お申し込みフォーム: https://datamix-school.com/product/free/grad_presentation