スマート農業とは?AI×農業のメリットや活用事例を紹介

データサイエンス

2024.08.30

INDEX

近年、農業界でも大きな変革が起きています。その中心となっているのが、AIを活用したスマート農業です。人口減少や高齢化による労働力不足、気候変動による収穫量の不安定さなど、農業が直面する課題に対して、AIが新たな解決策を提示しています。この記事では、AI×農業の必要性やメリット、デメリット、そして具体的な活用事例を紹介します。未来の農業がどのように変わっていくのか、一緒に見ていきましょう。

農業にAIが必要な理由

日本の農業は今、多くの課題に直面しています。AIの導入は、これらの課題を解決する有力な手段として注目されています。

まず、最も深刻な問題の一つが労働力不足です。農業従事者の高齢化と後継者不足により、日本の農業人口は年々減少しています。農林水産省によると、2023年の農業就業人口は約116万人で、その平均年齢は68.7歳となっています。この状況下で、いかに効率的に農業を続けていくかが大きな課題となっています。

次に、気候変動の問題があります。異常気象や自然災害の増加により、作物の生育環境が不安定になっています。これは収穫量の変動や品質の低下につながり、農家の経営を圧迫しています。

さらに、消費者ニーズの多様化も課題の一つです。安全性や品質、さらには生産過程の透明性など、消費者の要求は年々高まっています。これに応えるためには、より精密で管理された農業が必要となっています。

これらの課題に対して、AIは以下のような解決策を提供します。

 

  1. 1.自動化による労働力不足の解消
  2. 2.データ分析による精密な農業管理
  3. 3.予測モデルによる気候変動リスクの軽減
  4. 4.トレーサビリティの向上による消費者信頼の獲得

 

AIを活用することで、少ない人員でも効率的かつ高品質な農業生産が可能になります。また、データに基づいた科学的な農業経営により、安定した収益の確保も期待できます。

このように、農業にAIが必要とされる背景には、現代の農業が直面する様々な課題があります。AIの導入は、これらの課題を解決し、持続可能な農業を実現するための重要な手段なのです。

参考:農業労働力に関する統計|農林水産省

農業にAIを導入するメリット

AIを農業に導入することで、多くのメリットが生まれます。具体的には以下のようなメリットが挙げられます。

 

①生産性の向上

 

AIを活用することで、作物の生育状況や環境条件を正確に把握し、最適な管理を行うことができます。例えば、AIによる画像解析で作物の生育状態を判断し、適切なタイミングで水や肥料を与えることができます。これにより、単位面積当たりの収穫量を増やすことが可能になります。

 

②労働力不足の解消

 

自動運転トラクターやAI搭載の収穫ロボットなどを導入することで、人手不足を補うことができます。特に、重労働や単純作業をAIやロボットに任せることで、農業従事者はより創造的な仕事に集中できるようになります。

 

③品質の向上と安定化

 

AIによる環境制御や生育状況の分析により、より高品質な作物を安定的に生産することが可能になります。また、病害虫の早期発見と対策により、品質低下のリスクを軽減できます。

 

④データに基づく意思決定

 

AIによるデータ分析により、これまでの経験や勘に頼っていた農業経営の意思決定を、より科学的かつ客観的に行うことができます。これにより、リスクの軽減や収益の安定化が期待できます。

 

⑤新規参入のハードル低下

 

AIやIoTの活用により、農業の知識や経験が少ない人でも、高度な農業技術を実践できるようになります。これは、新規就農者の増加や農業の担い手確保につながる可能性があります。

 

⑥気候変動への適応

 

AIによる気象データの分析と予測により、異常気象や自然災害のリスクに対して事前に対策を講じることができます。これにより、気候変動に対するレジリエンスを高めることができます。

 

これらのメリットにより、AI×農業は、より効率的で持続可能、そして魅力的な産業へと農業を変革する可能性を秘めています。ただし、これらのメリットを最大限に活かすためには、適切な導入と運用が不可欠です。

農業にAIを導入するデメリット

AIを農業に導入することには多くのメリットがありますが、同時にいくつかのデメリットや課題も存在します。これらを理解し、適切に対処することが、AI×農業の成功には不可欠です。

 

①高額な初期投資

 

AIシステムやセンサー、ロボットなどの導入には多額の費用がかかります。特に小規模農家にとっては、この初期投資が大きな負担となる可能性があります。

 

②技術的スキルの必要性

 

AIシステムの運用や保守には、一定の技術的スキルが必要です。従来の農業知識に加えて、IT関連の知識も求められるため、特に高齢の農業従事者にとっては障壁となる可能性があります。

 

③データの信頼性と品質

 

AIの性能は、入力されるデータの質に大きく依存します。不正確または不完全なデータは、誤った分析や判断につながる可能性があります。また、データの収集・管理には時間と労力がかかります。

 

④プライバシーとセキュリティの懸念

 

農業データには、個人情報や経営に関する機密情報が含まれる可能性があります。これらのデータの保護やセキュリティの確保が重要な課題となります。

 

⑤過度の依存リスク

 

AIに頼りすぎることで、人間の判断力や経験に基づく直感的な意思決定能力が失われる可能性があります。異常事態や予期せぬ状況では、人間の判断が必要不可欠です。

 

これらのデメリットや課題は、AI×農業の発展を妨げる要因となる可能性があります。しかし、多くの場合、適切な対策や運用方法の工夫により、これらの問題を軽減または解決することが可能です。例えば、初期投資の問題に対しては、政府の補助金制度や共同購入、リース制度の活用などが考えられます。また、技術的スキルの問題に関しては、農業従事者向けの研修プログラムの提供や、専門家によるサポート体制の構築が重要です。

AI×農業の成功には、これらのデメリットを十分に理解し、適切に対処していくことが不可欠です。同時に、AIはあくまでも道具であり、それを使いこなす人間の知恵や経験が重要であることを忘れてはいけません。AI技術と人間の知恵をうまく融合させることで、より持続可能で豊かな農業の未来を築いていくことができるでしょう。

農業×AIの活用事例

AI技術は農業の様々な場面で活用されています。ここでは、具体的な活用事例を紹介します。

 

①ドローンとAIでトマトの受粉

 

日本工業大学は、ドローンとAIを組み合わせてトマトの受粉を支援するシステムを開発しています。このシステムでは、ドローンが撮影したトマトの画像をAIが分析し、受粉の適切な時期を判断します。これにより、農家は効果的な受粉を行うことができます。

このシステムの利点は、ドローンを使用することで広範囲のトマト畑を効率的に監視できることです。また、AIが画像を分析することで、受粉の適切な時期を正確に判断できます。これにより、農家は効果的な受粉を行うことができ、収量と品質の向上を実現できます。

参考:https://scienceportal.jst.go.jp/gateway/clip/20230728_g01/

 

②収穫時期判定と病害虫診断の自動化

 

農業における課題として、収穫時期の見極めと病害虫被害が挙げられます。特に、収穫時期の見極めには経験による知見が必要ですが、未経験者や経験の浅い作業者では判断が難しいケースがあります。この課題を解決するために、InnerEye社の「ブレインテック×AI」ソリューションが活用されています。

このソリューションは、熟練者の技能(暗黙知)を脳波から学習し、AIモデルを作成、画像診断を行う技術です。現在、製造業や医療業界、空港の手荷物セキュリティーAIなど広く利用されています。ブラジルでは、Embprapa社と穀物の病害虫診断システムとして実証実験を進めています。

このシステムの農業分野での活用例として、作業者がスマートグラスを通して現場で収穫物の適正時期を判断し、作業効率化と収穫量向上に貢献する使い方があります。これにより、未経験者や経験の浅いスタッフでもシステムに判断を任せて収穫作業を行えるようになり、各段に作業効率と正しいタイミングでの収穫率向上が図れます。

参考:AIにおまかせ!「収穫時期判定」「病害虫診断」 ~農業熟練者の”脳波”を使った画像AIで自動測定・分析~|MACNICA

 

③情報やノウハウの可視化

 

クボタは、スマート農業を推進するために「KSAS(クボタスマートアグリシステム)」を提供しています。KSASは、農業ロボット、ICT、地理情報システム(GIS)などの最先端テクノロジーを活用したサービスです。圃場、作業内容、収穫内容、農機の稼働情報などの営農情報を集約させて、あらゆるデータを管理することにより農業の改善を可能にしています。

参考:スマートアグリソリューション|クボタ

AI×農業の未来

AI×農業の発展は、農業のあり方を大きく変える可能性を秘めています。将来的には、以下のような展開が期待されています。

 

①完全自動化された農場

 

AIとロボット技術の進歩により、人間の介入をほとんど必要としない完全自動化された農場が実現する可能性があります。これにより、24時間365日稼働する超効率的な生産システムが構築されるでしょう。

 

②パーソナライズされた農業

 

AIが個々の消費者の嗜好や健康状態を分析し、それに合わせた作物を生産する「パーソナライズド農業」が発展する可能性があります。これにより、より付加価値の高い農産物の生産が可能になるでしょう。

 

③気候変動への適応

 

AIによる精密な気象予測と作物の生育シミュレーションにより、気候変動に強い農業システムが構築されるでしょう。異常気象にも柔軟に対応できる農業が実現します。

 

④バイオテクノロジーとの融合

 

AIとバイオテクノロジーの融合により、新しい品種の開発や、環境ストレスに強い作物の作出が加速するでしょう。これにより、食料安全保障の向上や環境問題の解決に貢献することが期待されます。

 

⑤農業のデジタルツイン

 

実際の農場のデジタルコピーを作成し、AIがシミュレーションを行うことで、リスクを最小限に抑えつつ新しい農法や技術を試すことができるようになるでしょう。

 

⑥グローバルな食料需給の最適

 

AIによるビッグデータ分析により、世界規模での食料需給バランスの最適化が可能になるでしょう。これにより、食料廃棄の削減や効率的な食料分配が実現します。

 

これらの発展により、AI×農業は食料生産の効率化だけでなく、環境問題や社会問題の解決にも大きく貢献する可能性があります。しかし、技術の発展に伴い、データの管理やプライバシー、倫理的な問題など、新たな課題も生まれるでしょう。これらの課題に適切に対処しながら、持続可能で豊かな農業の未来を築いていくことが重要です。

まとめ

この記事では、スマート農業におけるAIの活用について、その概要やメリット、具体的な事例、そして課題と今後の展望について詳しく見てきました。

将来的には、完全自動化された農場や、パーソナライズされた農業、さらには宇宙農業への応用など、AI×農業の可能性は無限に広がっています。これらの技術革新により、農業はより持続可能で、効率的、そして環境にやさしいものへと進化していくでしょう。

しかし、忘れてはならないのは、AIはあくまでもツールであり、それを使いこなす人間の知恵や経験が重要だということです。AI技術と人間の知恵をうまく融合させることで、持続可能で豊かな農業の未来を築いていくことができるでしょう。

データミックスの生成AI・機械学習エンジニア育成講座では、AIエンジニアとして必要なスキルや知識を網羅的に学ぶことができます。また、最終プロジェクトでは、調査からアルゴリズムの改善・開発や実務適用までを総合的に学ぶことができます。この講座は、オンラインと通学のどちらでも受講できるので、社会人や多忙な方々にも適しています。

AIエンジニアとしてのキャリアを目指している方は、ぜひデータミックスの生成AI・機械学習エンジニア育成講座に申し込んでみてください。

関連記事

まずはオンラインで体験&相談

体験講座やワークショップ、キャリアの相談、卒業生との交流など、さまざまな無料オンラインイベントを開催しています。

公式サイトへ

ピックアップ

VIEW MORE

インタビュー

VIEW MORE

ランキングRANKING

  • WEEKLY週間

  • MONTHLY月間

VIEW MORE